2013/11/16

オタクのソロプレイうんぬん。

そもそも自分がオタクなのかどうかがよく分かっていないというか、少なくとも自分で「俺はオタクだ」と自称することは一生ないと思うのに反応するのはおかしい気がする。がまあそれは置いとくことにしよう。

読んでて一番違和感があったのは、「輝くような情熱」というターム。そんなものを持ってないとオタクじゃないというのであれば俺なんかは端から今まで殆どずっとオタクじゃねえなあというのがひとつ。別に「輝く情熱」という言葉に「意識の高い(笑)」みたいな意味を見てそう言ってるわけではない。たぶんここでは「腹が減ったから物語を摂取する」というような感覚を「情熱」と呼んでいるのだと思うけど、俺について言えばそんな感覚はあっても半年に一回とかそういう頻度で、普段はただなんとなく時間があればスマホなりで電子書籍読んで、家帰ってなんとなくテレビつけるおっさんの感覚で録画アニメ見て、ただのルーチンとしてエロゲの体験版を漁ってプレイしてるわけだ。そこに「情熱」どころか積極的に物語を摂取しにいこうという感覚は全くない。そこまで多くはない自由時間の全てを費やしているとは思うけれど、息を吸うようなもんで、意思して行為しているわけではない。

つーか別に強い意思を持ってオタクコンテンツの消費者になったわけではないし、ゆっくり入っていってそれが今まで続いているだけなんだよね。別にこれを維持したいとも思わない。ただ、俺は極めてイナーシャの大きい人間なので、ほっといたらこのまんまかあるいはゆーっくり見なくなっていくかどっちかになるんだろう。

そう言えばあの文章はなかなか不思議で、「オタクをやめたっていい」と文中にあるにも関わらず、やめないためには群れる必要がある、と書いてあったりする。あと、ソロプレイでは健康を害し暮らしを害しといっていて、それなら生活をないがしろにしてでもオタクコンテンツを摂取するものだけをオタクと呼ぶのかと思ったら、暮らしと両立させて群れて「オタク」を続けることを推奨していたりする。

前者をオタクとして定義するならそこまで求道的でないものはオタクではないのだから、「群れたオタク」は語義矛盾でしかない。後者をオタクに含めるのなら、俺のようなゆるいオタクコンテンツ消費者もオタクであり、ソロプレイのオタクは暮らしや健康を害してうんぬんという前提は成立し得ない。

うむ、よくわからん。

まあもう一個の前提である、人間関係の充実が人間にとって幸せである、という概念が全くわからないというのも大きいのかもしれない。ナマモノ気持ち悪いんだよね。半年に一回くらい漠然と寂しくなって、半刻人間に触れればめんどくさくて嫌になってしまう程度には。